ヘボリーマン サンデーの自由の扉>


焼酎 レア焼酎 芋 麦 米 黒糖

焼酎・・・世間では最近ブームです。ボクは世間の流行には乗らない主義なんですが、これだけは乗っかっちゃてます。

学生になり酒を覚えてから、カクテル・ウイスキー・日本酒そしてJINと色々飲んできて、最後に(?)本格焼酎に辿り着きました。

これも映画のコーナーと同様に自分が今まで飲んだ本格焼酎に対してコメントを残していくものでやんす。

銘柄名 原料 都道府県 備考
青酎 東京都 有人では伊豆諸島最南端に位置す
浜千鳥乃詩 黒糖 鹿児島県 高級な黒糖を原料の3分の2近く
黄八丈 東京都 黄八丈と言えば、八丈島の織物を
鳥飼 熊本県 初めてこの焼酎を飲んだ人の言葉
武者返し 熊本県 濃厚で深いコクが特徴。そして米
山翡翠 宮崎県 米の甘みと旨みがタップリ詰まっ
大石 熊本県 球磨焼酎。シェリー樽とコニャッ
水鏡無私 熊本県 文字通り天然水にこだわったこの
九代目 熊本県 球磨焼酎。天然石室手造りこうじ
文蔵 熊本県 「かめ壷手造り 米焼酎の極致」
鹿児島 口に入れると焼き芋を食べている
豪放磊落 鹿児島 甕壷仕込みで木樽蒸留。あの3大
龍宝 鹿児島 肥沃なシラス台地の湧き水「大重
薩摩の風 鹿児島 黒麹仕込み。原酒を3年貯蔵し、
いもいも 鹿児島 名は体を浮キの言葉通り、「全量・/td>
東京駅 鹿児島 一見、東京都生産の焼酎か?と思
百年の孤独 宮崎県 原酒を樫樽で5年間樽の中で熟成・/td>
吾空 福岡県 厳選した大麦から造られた本格焼
佐藤 黒 鹿児島県 ここ最近の芋焼酎ブームの中で広
紅乙女 その他 福岡県 最近、にわかに人気が出て来た胡
ふしぎ屋 大分県 グラスに鼻を近づけると麦の香り
杜康 大分 古い時代より地域の文化、経済の
唐変木 大分 蔵元では「鶴城」という清酒を製
香吟のささやき 大分 厳選された原材料を50%まで磨き・/td>
蔵の師魂 鹿児島県 長年培ってきた独自の蒸留技術と
さつま小鶴 鹿児島県 少しでも新鮮なうちにと早朝より
小鶴 くろ 鹿児島県 「さつま小鶴」と同様に、早朝よ
小鶴 原酒 鹿児島県 厳選された鹿児島県産さつまいも
眞酒 鹿児島県 独自の蒸留器で蒸留した原酒を自
萬膳 鹿児島県 全て(萬)の食(膳)を潤すよう
村尾 鹿児島県 「魔王」「森伊蔵」と共に「3M
森伊蔵 鹿児島県 「魔王」「村尾」と共に「3M」
キ六 宮崎県 銘柄名は「キ六」と浮オたが、キ・/td>
川越 宮崎県 朝、収穫された黄金千貫をその日
伊佐美 鹿児島県 3Mと同様、現在の芋焼酎ブーム
くじらのボトル 鹿児島県 鯨の大きく描かれたボトルが面白
くじらのボトル 綾紫 鹿児島県 使われている芋はアヤムラサキと
鹿児島県 「芋」の一字が大きく描かれたイ
鹿児島県 ベニオトメを使用。酒質としては
無限大 熊本県 「初垂れ(はなたれ)」。蒸留し
天下一 黒糖 鹿児島県 沖永良部島の常圧黒糖焼酎。原酒
浜千鳥乃詩 原酒 黒糖 鹿児島県 原料はもちろん仕込み水にもこだ
兼八 大分 自家製の蒸留器を用い、常圧蒸留
櫻井 鹿児島県 芋焼酎ならでは。という香りが特
れんと 黒糖 鹿児島県 れんとは「ReLento」と浮
鬼火 鹿児島県 芋焼酎と言えば通常は、原料の芋
やんばるくいな 泡盛 沖縄 滑らかな舌触りでその甘みとマイ
やんばるくいな ブラック(シルバー) 泡盛 沖縄 やんばるくいなの5年もの。やや
やんばるくいな ブラック(シルバー) 泡盛 沖縄 銀と同様、ラベルにはKUINA
久米仙 泡盛 沖縄 泡盛の代名詞的お酒。文字通り久
久米仙 グリーンボトル 泡盛 沖縄 白や黒、赤、青などは格式の高さ
久米仙 ブラウン 泡盛 沖縄 モンドセレクション金賞受賞の実
久米仙 ブラック 泡盛 沖縄 こちらは5年ものの久米仙である
久米仙 7年 泡盛 沖縄 地下貯蔵庫で7年かけて熟成させ
久米仙 球美 泡盛 沖縄 久米仙の18年もの。球美とは久
鹿児島県 腐りやすく、温度管理が難しい黄
不二才 鹿児島県 不二才とは鹿児島の方言で「不細
角玉 鹿児島県 試作期間なんと4年。研究に研究
赤兎馬 鹿児島県 「赤兎馬」とは中国の三国志に登
不二才 鹿児島県 不二才とは鹿児島の方言で「不細
無一物 宮崎県 その色からも解るようにシェリー
山乃守 宮崎県 壱岐の常圧麦焼酎。蔵元の山の守
御神火 東京都 伊豆大島発の常圧芋焼酎。ラベル
富乃宝山 鹿児島県 富乃宝山と言えば、焼酎にあまり
小牧 鹿児島県 厳選された黄金千貫と湧き水を使
八幡 鹿児島県 田倉、八幡と言えば高良酒造の2
勇者 福岡県 筑後川の名水を主に使い10年間
むんのら 鹿児島県 村尾酒造と言えば、あの3Mの村
千亀女 麦 鹿児島県 千亀女というと芋焼酎を思い浮か
たまがっど 鹿児島県 自然豊かな霧島・高千穂山麓、水
黒さそり 鹿児島県 名の通り黒麹を使用。当時は麦焼
赤とんぼの詩 宮崎県 常圧蒸留で米麹(白)を使用。玄
秋の露 全麹仕込 熊本県 製法が泡盛のように麹だけで仕込
旭 万年 宮崎県 当時、亀太郎という番頭が居り、
稲本屋利右衛門 青森県 青森と言うと圏外の人は真っ先に
狩生 大分県 有機栽培の大麦を原料に麦麹(白
寿福絹子 熊本県 球磨地方で唯一の女性杜氏により
寿福屋作衛門 熊本県 寿福絹子の長期貯蔵物。完全手作
三段じこみ 宮崎県 大麦を使い、常圧蒸留で3年間タ
庶l代 蘭引酒 山形県 山形県発の米焼酎。同名の清酒も
ちんぐ 長崎県 5年間熟成させた原酒を基に味わ
常蔵 黒麹 大分県 原料に裸麦を100%使用し、昔な・/td>
常蔵 減圧 大分県 常蔵の減圧蒸留物。減圧ながらも
常蔵 常圧 大分県 昔ながらの常圧蒸留で、臼杵産の
天の刻印 宮崎県 二条大麦を使用、麦麹(白)を用
天の刻印 原酒 宮崎県 天の刻印の原酒。度数は40度だ
村主 長崎県 大麦を原料にし、米麹を用い常圧
耶麻美人 大分県 麹にも麦を使った麦100%焼酎
焼酎名 画像 産地 種類 自己評価 コメント 鳥飼 熊本 米 S 96年モンドセレクションにて特別金賞という評価をされたもの。
特徴は華やかな香りと柔らかな味わいとのこと。森伊蔵ほどではないが手に入りづらくなってきている。定価は1800前後、だが酒屋によっては4000円で置いている店も。 巌窟王 熊本 米 B 洞窟かめ貯蔵という製法で作られているよう。熊本のダイエーで買ってきたが中々うまかったよ。 房の露 球磨 米 B 入れ物が青い瓶で小ジャレている。鳥飼が売り切れで代わりに買ったのだが・・・。やはり鳥飼にはかなわん。 鬼ごろし 八丈島 芋 A 鬼ごろしと言えば、日本酒を思い浮かべるがこの焼酎も忘れてはならない。芋の風味がいいねー。八丈島に焼酎を伝えたのは、むかーし、江戸から流れて来た罪人なんだってよ。 青酎(あおちゅう) 青ヶ島 芋 S 八丈島より更に南にいったところにある島民200人の青ヶ島。ここで作られている一品。マスコミにも取り上げられた物で、希少価値大。焼酎Barでも扱っている店は殆ど無いだろう。あったとしても裏メニューで常連しか飲めない。焼酎専門販売店ならば入荷しているときもある。一部では「手に入れた者は幸せだ」とまで評される代物。
 最近は女性を意識したすっきりとした味わいのあるものが人気のようだが、これや上の鬼ごろしは芋の風味がはっきりとしているので好き嫌いがはっきりと分かれる一品ではないか。 吟香露(ぎんこうろ) 福岡 米 A 酒屋の息子である友人に「鳥飼にた風味でおいしいらしいよ」と薦められた一品。確かにフルーティな香り・味わいは似ているかも。ちなみにマイマザーはこっちのほうが好きらしい。 森伊蔵 芋 C 言わずと知れたプレミア芋焼酎。ラベル偽造で事件にもなりました。値段は高騰し、数万円ださないと手に入らない。テレビで特集されていてインタヴューに応えた飲兵衛たちが口を揃えて「最高!幸せ!」と賞賛。
 早速、焼酎バーに行き、飲んでみたが・・・。なんか・・・別にという感じ。これが何でそんなに人気あるの??と思った。というわけでこの評価。もしかしたら出された際に、グラスが洗い立てで水道水が混ざって味が変わったとか、氷が水道水で作られたものだったとか、はたまた店になめられて違う安酒を出されたのかも知れない。 魔王 芋 C 森伊蔵同様。 天草 熊本 米 B 結構行く、飲み屋においてあるよん。

戻る